
56種類のチョコレート
100% chocolate cafe
チョコレートで有名な明治株式会社が運営する、チョコレートに特化したカフェです。
2004年12月にopenし、東京都中央区京橋にあります。
私も過去に行ったことがあります。チョコレート天国って感じですね。チョコレートを愛する人間が作ったんだなと思うとたまらなかったです。店内は高級感がありますが、とんでもない値段はとられたりしないので大丈夫。
出展:100%ChocolateCafe.
56種類のテイスティングチョコレート
ここでしか味わえないチョコレートメニューも人気ですが、有名なのが56種類の小柄なサイズのチョコレート。テイスティングチョコレートと呼ばれており、おそらく「少量でいろんな味を楽しんでね」的なコンセプトなのだと思います。
「56種類のチョコレート」は、素材を愉しむ“大人のテイスティングチョコレート”。香り、色合い、口どけ、味わい、余韻… その全てが、甘く魅惑的なチョコレート。わたしたちが自信を持ってお届けする56種類のチョコレートをたどる、チョコレートの旅に出かけませんか。あなた好みの逸品に、きっと巡り会えるはずです。
この56種類のテイスティングチョコレートですが、なんとなく見覚えのある人もいるかもしれません。カフェの店舗は京橋にしかありませんが、バレンタインの季節になると東京の他地区、名古屋や大阪でも限定フレーバーを催事場で販売していたりします。
カラフルな正方形のチョコレートが並ぶ姿は圧巻。チョコレート好きにとってはちょっとしたテーマパークですね。
出展:P・H
パッケージのデザイン
出展:100%ChocolateCafe.
サイズはパッケージ込だと6.5cm×6.5cm、中身のチョコレートそのものは5cm×5cmです。
テイスティングチョコレートと言いつつもちゃんとそのチョコレートに浸っていられるサイズ感ですね。甘党の気持ちわかってますね。
大きく書いてある数字はフレーバー番号、その下にはフレーバー名と説明が書いてあります。この説明ですが、内容を伝えるというよりはデザインですね。みんな日本語で説明が書いてあるパンフレットを片手に、フレーバー番号と照らし合わせながら楽しそうに選んでいました。
「56種類の」というくらいですから、これが56パターンあるわけです。
たくさん並ぶとカラフルで目を引き、単体だとシンプルでいいですね。
好きなフレーバーを選んで、2個セットや4個セットなどで箱に入れてもらうこともできます。企画で39番(Thank you)のストロベリーと他のフレーバーをペアにしてラッピングするなんてのもあったきがします。
月のフレーバーと日にちのフレーバーを合わせて記念日にプレゼントするとかもよさそうですね。数字先行で選ぶので、マニアックなフレーバーが当たってしまったらというリスクはありますが…。
フレーバー
56種類のフレーバーは日々少しずつ内容が変わっているようです。サーティーワンアイスクリームみたい。
それプラス限定や季節もの、といった感じです。私が行った時に買った季節ものは数字は振られていなくて柄のついたパッケージでした。バレンタインのものには214番が振られたりしてるみたいです。
常にそろっているフレーバーは公式ホームページで確認できます。見ているだけでもかなり楽しめます。
56種類の“テイスティングチョコレート”|100%ChocolateCafe. (100%チョコレートカフェ)|株式会社 明治
まとめ
お店で見るとカラフルでわくわくする、単体で買った時もシンプルでかわいらしいデザインですね。たくさんあるということを活かしたデザインだと思います。
お店や商品のデザインへのこだわりもそうですが、味ももちろん注目ポイントです。
一人で行っても十分に楽しめます。京橋に行った際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。