
お米のシルエットを可愛く使った「しろくまのお米」
とてもゆるいキャラクターがデザインされた「しろくまのお米」。
『しろくまのお米』について
しろくまのお米のはじまりは明治23年。こんな可愛いパッケージとネーミングからして、最近のブランドかと思いきや、実は老舗のお米清算業者です。
作っているのは、お米の産地新潟県の株式会社白熊。名前の由来は、創業者である白根熊吉さんからとったものだそうです。
株式会社白熊がある新潟の越後平野は、お米の産地でもありますが、香りと甘みの強い梨や桃、ぶどうの他、トマトやなす、ねぎなどの野菜も多く取れる土地柄です。「果物や野菜のおいしさを、米づくりに応用したい」という情熱をもった生産者と米問屋が一体となって生まれたのが「しろくまのお米」です。
※一部引用:niigata-shirokuma.jp
パッケージデザイン
「しろくまのお米」というネーミングを、こめつぶのシルエットを白熊に見立てて表現。白熊のからだだったり、白熊の口元だったり、お米のシルエットがゆるく使われているところなどが、とてもいいですね。
ちなみにキャラクターの名称は、一般公募で選ばれた「しろくまんま」というようです。「ご飯」= 「まんま」という新潟弁を組み合わせている点もいいですね。
デザイナー
デザイナーは地元新潟県の石川竜太さん。
石川竜太さんポートフォリオ
麒麟山酒造ブランディング及びパッケージデザイン、キリンビバレッジ「生茶」のパッケージデザインなどを手がけるデザイナーさんです。
主な賞歴:
2006年 新潟広告賞 奨励賞、2007年 新潟ADC グランプリ、
2008年 新潟広告賞 奨励賞、2009年 新潟ADC ADC賞、
2010年 新潟ADC部門賞、2010年 新潟広告賞 奨励賞、
2011年 新潟ADCグランプリ・準グランプリ、
2012年 新潟広告賞 優秀賞、新潟ADCグランプリ、
2013年 新潟ADCグランプリ・準グランプリ・ADC賞・部門賞、
2014年新潟ADC賞・部門賞、Graphic Design in Japan「JAGDA賞(2部門)」日本パッケージデザイン大賞「銅賞」受賞。
その他のツール
POSTER
LINE STAMP
https://store.line.me/stickershop/product/1367026/ja
まとめ
お米のシルエットと「しろくま」という会社名をうまく組み合わせた、きれいなパッケージですね。ポスターの「僕ら、コーディネイトの天才なのさ。」というコピーと「しろくまんま」+ 寿司ネタも、憎いほど上手に表現しているな..と感心です。