
ベビースターラーメン × QuizKnockからの挑戦状、解読しました!(ネタばれあり)
どうも~、とにかく細いタカシです。
最近PACKSのキュレーターが増えて、キャラの濃い人に飲まれてきたので、
オリラジ中田さんのように、登場フレーズを付けてみました。
さてさて、今回は、お菓子コーナーでたまたますれ違った、ベビースターラーメンとQuizKnockのコラボパッケージに関してお話します。
ベビースターラーメン × QuizKnock
三重を代表するおやつカンパニーさんの「ベビースターラーメン」と、最近テレビでも有名な、東京大学生により運営されているクイズを題材とする団体「QuizKnock」のコラボ商品!
東大最強の知識団体 QuizKnock
東大最強の知識王・伊沢拓司が2016年に東京大学クイズ研究会の有志と一緒に立ち上げたウェブメディア。
テレビ番組のQさまでは、抜群の頭の良さで、東大最強の知識王を証明しています。
【テレビ番組】
クイズプレゼンバラエティー Qさま!!
キスマイ魔ジック
ペコジャニ∞!
YouTuber×NHK 1億いいね!大作戦
10万円でできるかな
本能Z
日立 世界・ふしぎ発見!
超逆境クイズバトル!! 99人の壁
林先生の初耳学
他
【ラジオ番組】
高橋みなみの これから、何する?
FM FESTIVAL 未来授業2019
【書籍】
『中学1年生からの脱出 英・数・国・理・社』学研プラス(編)
『中学受験 2020 時事ニュース 完全版』
ジュニアエラ
なかよし
勝てるはずのない天才団体に挑む
挑戦的な大袋を開けると、中には6つの小袋。
パッケージデザインもなんのその、小袋の8割以上の面積を使って、黒板にクイズが載っています。
まぁまぁ、小袋だからそれはいいとして。
前置きはさておき、東大生クイズ団体が仕掛ける、
超難問クイズに挑んでみた
一問目!
形がハスの花に似ていたことから名づけられた、ラーメンなどを食べるときなどに用いる深めのスプーンのような食器は何?
レンゲ!!!
あれ?
なにこれ?
とっても簡単… うそでしょ?
「答えは裏面をみてね」とあるので、裏面を見てみる。
裏面には解説があり、その上には「答えはここをめくってね」とありますね。
じらしますね。
しかし、個包装の合わせ部分をうまく使って、答えを隠していますね。
これは、なかなかいい使い方。
さて、めくってみます。 レンゲでしょ?
レンゲかいっ!
東大最強 QuizKnock…
なんだこれ、正直、拍子抜け…
こうなったら、残り5問、満点目指してみますわ。
二問目!
発明家であるライト兄弟が、研究・発明した乗り物は何?
飛行機!絶対、飛行機!
簡単すぎやしないか??
どうでしょう…
見えとるやないかいっ!
収まってないがな。
三問目!
陸上競技で、合図が鳴る前に走り出してしまう不正スタートのことを英語で何という?
フライング!!
簡単♫
いえ~い。
なるほどなるほど、これは小学生向けのお菓子なんですね。
テレビ番組の「クイズQさま」でおなじみのQuizKnockからの挑戦状!
これで、小学生を飛びつかせて購入促進。なるほど。
そう考えると、問題にすべてフリガナがありました。
確かに理にかなってるコラボかもしれませんね。
四問目!
「木々がささやく」といったように、人でないものを人に見立てて表現する方法を何という?
比喩!
… いや、擬人法
ぎじんほう
あぶないあぶない。 ギリギリ正解です!
五問目!
タンスやようかんのようなものを数えるときに使う言葉は何?
さお!
さお でしょう。
いえ~い。
これは、小学生には少し難しい問題かもしれませんね。
なかなか良い難易度ですね。
さすがQuizKnock!
では、最後の6問目~
全問正解なるか。
六問目!
中国や日本では回教の名前で呼ばれることもある、コーランを聖典とするムハンマドが創始した宗教は何?
コーラン、ムハンマド、、、、
イスラム教!
いえ~~~~い。
全問正解です!
やりました。でも充実度はない…
ここでふと、
ピンク文字は何だろう
という謎が…
さきほどから、ずっと、問題文の中途半端な個所に、ピンク文字がいるのです…
ピンク文字の謎
やたらと気にさせるこのピンク文字
書き出してみたら、なんとなく読めてきました。
今回個包装で入っていたのは以下の問題。
問題3
タンスやようかんのようなものを数えるときに使う言葉は何?
問題6
発明家であるライト兄弟が、研究・発明した乗り物は何?
問題10
陸上競技で、合図が鳴る前に走り出してしまう不正スタートのことを英語で何という?
問題11
形がハスの花に似ていたことから名づけられた、ラーメンなどを食べるときなどに用いる深めのスプーンのような食器は何?
問題14
「木々がささやく」といったように、人でないものを人に見立てて表現する方法を何という?
問題15
中国や日本では回教の名前で呼ばれることもある、コーランを聖典とするムハンマドが創始した宗教は何?
問題10と問題11で、ルールができましたね。
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇かんのよ〇〇〇〇〇〇ライト〇〇〇〇〇〇スターラーメンなど〇〇〇〇〇〇きぎょうのなまえ〇〇〇〇〇〇
なるほどなるほど、では、全問題をググってみましょう。
問題をかき集めて、ピンク文字に挑む
問題1
江戸城(えどじょう)で将軍の正室、側室らが暮らしていた、男子禁制の場を何という?
問題2
両手両足を広げて寝ることは「大の字」と言いますが、夫婦子どもを中心にして寝ることは「何の字」という?
問題3
タンスやようかんのようなものを数えるときに使う言葉は何?
問題4
..ンパ、コンビナート、イクラ…いえば、元々何語の言葉?
問題5
舌を出した写真がゆうめいな、相対性理論を提唱した物理学者は誰?
問題6
発明家であるライト兄弟が、研究・発明した乗り物は何?
問題7
..は琵琶湖の渡り方について..、現在では「遠くても安全…道を通る方が早く着ける」..意味になっていることわざ…
問題8
パーティーや高級レストランなどのフォーマルな場で求められる、服装制限のことを英語で何という?
問題9
「ベビーカー」や「ガソリンスタンド」などのように、英語の単語をもとにして日本で作られた単語を何という?
問題10
陸上競技で、合図が鳴る前に走り出してしまう不正スタートのことを英語で何という?
問題11
形がハスの花に似ていたことから名づけられた、ラーメンなどを食べるときなどに用いる深めのスプーンのような食器は何?
問題12
2024年から一万円札の肖像となる予定の、「日本資本主義の父」と呼ばれる実業家は誰?
問題13
輪島塗、加賀友禅、九谷焼などの伝統工芸品で知られる都道府県はどこ?
問題14
「木々がささやく」といったように、人でないものを人に見立てて表現する方法を何という?
問題15
中国や日本では回教の名前で呼ばれることもある、コーランを聖典とするムハンマドが創始した宗教は何?
問題16
…物で、日本の女子サッカー代表の愛称にも使われているのは何?
ふぅ、twitterで探しに探した…
では、つなぎ合わせてみます。
えどじだいのじかんのよびながゆらいとなっていることばで、
ベビースターラーメンのしょうひんでしられるきぎょうのなまえにも
使われているものはなに?
直してみます。
江戸時代の時間の呼び名が由来の言葉で、
ベビースターラーメンの商品で知られる企業の名前にも使われているものは何?
@@ 何…??
おやつカンパニー… カンパニーはなさそうなので、
「おやつ 語源 江戸」でググってみました。
検索結果
おやつの「やつ」は、午後二時から四時までをさす江戸時代の言葉「八つ」である。 江戸時代中期頃までは一日二食だったため、「八つ刻(やつどき)に小昼(こびる)」といって間食をしたことから、この時間の間食を意味するようになり、やがて他の時間でも、間食は「おやつ」と呼ばれるようになった。
これかな??
どうかな??
まとめ
すみません、ここまで来て、ふわっとしてしまいました。
でも、こんなコラボ商品、小学生にはたまらないのではないでしょうか?
ピンク文字を求めて、大人買いを狙う?
企業コラボも色々考えますね。
では、また!